fc2ブログ

さわやか縮緬小紋

皆さまこんにちは!上上もん屋スタッフです(^-^)/

今日は朝から雨が降っていてジメジメとした天気です
祇園祭の鉾巡行も無事に終わりました

今日はさわやか縮緬の小紋を紹介させて頂きます
とっても綺麗な色合いの文様です。
P1012470.jpg

こちらはシンプルな色合いですが、大胆な模様が薄い若草色に映えて綺麗です
P1012471.jpg

さわやか縮緬は先日のブログでも紹介させて頂きましたが、とっても人気の商品です
江戸小紋や色無地、飛び柄の小紋等々沢山揃えております

是非一度見にいらして下さい


スポンサーサイト



祇園祭 後祭 宵山四日目♪

皆さまこんにちは!京都上上もん屋スタッフです!!

今日の京都の朝は少し涼しいです
いよいよ明日は鉾巡行です

さて今日は草履を紹介させて頂きます
こちらは夏の草履です
P1012463.jpg
見た目もとっても涼しげですね
P1012464.jpg
菱屋の草履です。カラフルな台や鼻緒も素敵です
P1012465.jpg

この他、麻の草履やパナマ草履、下駄等沢山揃えております!!
是非お店に見にいらして下さい(^-^)/

スタッフ一同心よりお待ち致しております

♦臨時休業のお知らせ♦
7月24・25日は祇園祭後片付けの為休業致します。
あらかじめご了承下さい。




祇園祭 宵山三日目♪

皆さまこんにちは!上上もん屋スタッフです(^-^)/

今日もとっても暑いですが、皆さまお元気ですか??
室内に居ても熱中症になるとの事ですので、ご注意ください⚠

さて上上もん屋では新作商品が入荷致しました
こちらの小紋と染帯は「さわやか縮緬」と言いまして、通気性がとても良く、単衣の時季~初夏の着物にふさわしい高級ちりめん地です。肌触りもシャリっとしていて気持ちがいいです
P1012459.jpg
P1012462.jpg
トンボが可愛らしく涼しげに飛んでいます
とってもお洒落で重宝して頂けます

この他違う柄も入荷致しております。
是非お店に見にいらして下さい(^-^)/
スタッフ一同心よりお待ち致しております

♦臨時休業のお知らせ♦
7月24・25日は祇園祭後片付けの為お休みいたします

祇園祭 後祭 宵山♪♪

皆様こんにちは!上上もん屋スタッフです!!

19日から始まった北観音山の鉾建ても無事に終わり、とっても綺麗に立派に建っております
P1012453.jpg
P1012454.jpg
P1012458.jpg
外はとっても暑いですが、沢山の方がお越しです

ここで、祇園祭の始まりを少し紹介させて頂きます
遡ること平安時代、869(貞観11)年のこと・・・

京の町では疫病が大流行し
大勢の死者が出る悲惨な状況でした。

疫病が大流行したのは、御霊(みたま)の怒りに触れたから。
という御霊信仰(ごりょうしんこう)があった時代です。

御霊の怒りを鎮めるために、
当時の国の数にちなんだ66本の鉾を神泉苑に立て祇園の神を祀り、
洛中の男児が祇園社(現:八坂神社)の神輿(みこし)を神泉苑に奉納し、
そこで疫病退散のための御霊会(ごりょうえ)を行いました。

この行事は後に「祇園御霊会」と呼ばれ
現在の「祇園祭」へと受け継がれているそうです

これからもずっと続いていきますように

♦臨時休業のお知らせ♦
7月24・25日は祇園祭の後片付けの為休業致します。
予めご了承下さい。

今日はこの辺で失礼いたします(^-^)/







祇園祭 後祭り♪

皆さまこんにちは!京都上上もん屋スタッフです

いよいよ本日は祇園祭の後祭りに向けまして、鉾建てが始まっております
京都上上もん屋の目の前には「北観音山」が建てられます
晴れて良かったですが、朝から皆さま汗だくになりながら作業されています

店の中からの風景はこんな感じです
P1012449.jpg
まだ車輪が付けられる前です
P1012451.jpg
P1012452.jpg

鉾建ての見学の方も居られて外は賑やかです
年に一度の大切な行事皆さまケガ等されませんように。。。

さて京都上上もん屋は今日も休まず営業しております!!
旅行の方も、地元の方も気軽にお越し下さいませ(^-^)/
新作も続々と入荷しております
P1012448.jpg
P1012444.jpg
P1012447.jpg
本日の夕方よりお囃子も始まります
♪コンコンチキチン♪コンチキチン♪
一年に一度のお祭りを皆さまも楽しんでください(^∇^)

スタッフ一同心よりお待ち致しております



岡重日傘♪

皆さまこんにちは!京都上上もん屋スタッフです(^-^)/

今日の京都は朝から雨です
私の住んでるところでは蝉が鳴き始めました!!
梅雨もあと少し。。。といったところでしょうか

さて今日は日傘等小物のご紹介です♪

まず初めに。。。
岡重の日傘です
UVカット加工もされています。
人気の高い像の柄もあります
P1012402.jpg
P1012403.jpg


こちらは本革のカバンです
とっても綺麗なカラーが揃っています
形もおしゃれですね
P1012406.jpg

最後に帯留め付きの三分紐です。
ガラスがとっても綺麗です
P1012405.jpg
今日はこの辺で失礼いたします。

本日も夏着物(^^♪

皆さまこんにちは!京都上上もん屋スタッフです!!

今日の京都は、昨日よりは少し暑さが和らいでる気がします
皆さまのお住まいの場所ではいかがですか??
熱中症にはくれぐれもご注意下さい

さて今日も夏着物のご紹介です♪♪
まず初めに越後駒上布に塩瀬の染帯でコーディネート♪
黒地にスッと綺麗な輪が映えていますね
P1012398.jpg

こちらは夏赤城に紬の染帯でコーディネート♪
夏赤城は玉繭による自然な節と独特なシャリ感があります
P1012401.jpg
京都上上もん屋では只今夏祭り大セールを開催しております!!
お仕立て上がりの浴衣や、本日紹介しきれない夏の逸品着物まで。。。
もちろん小物1点からお買い求めいただけます
お友達をお誘いあわせの上、是非遊びにいらして下さい(^-^)/

今日はこの辺で失礼いたします(^-^)/


夏着物のご紹介(^^♪

皆さまこんにちは!京都上上もん屋スタッフです

今日の京都は真夏日です!!
とっても暑くて。。。暑くて。。。冷たいアイスやかき氷が食べたいですね

そして、祇園祭のくじ取り式が無事に終わりました。
先日のブログで「北観音山は何番かなぁ?」と書きましたが、北観音山は、くじ引かずでして、毎年後祭りの2番手との事でした
勉強不足ですいません

さてきょうは夏の着物の紹介です♪
こちらは明石縮に栗山工房の九寸名古屋帯でコーディネート♪

P1012389.jpg
P1012390.jpg


こちらは染の着物です。
作家さんが太い線と細い線を一本一本組み合わせて京の町並みをイメージしながら創作した逸品で、手町染(てしけぞめ)と呼ばれるそうです。
玉まゆ紬の八寸名古屋帯でコーディネート♪
P1012391.jpg
P1012395.jpg

今日はこの辺で失礼いたします

夏小物♪

皆さまこんにちは!上上もん屋スタッフです

ブログが滞りまして申し訳ございません
いよいよ祇園祭が始まりました!京都の町並みは何だかそわそわしております!!
明日は山鉾鉾巡航の順番を決めるくじ取り式が京都の市役所で行われるようです。
上上もん屋の目の前に建つ「北観音山」は何番目になるのかなぁ??

さて今日はこの前に続きまして小物のご紹介です

まず初めに下駄の紹介です
こちらは台に柄が入っていて、脱いだ時にもおしゃれですね
P1012386.jpg
こちらは桐下駄で、鼻緒が博多織になっております
とっても上品ですね
P1012387.jpg
こちらは琉球ガラスの帯留めです
P1012388.jpg

お日様に当たると、とっても綺麗にキラキラします
夏の着物や浴衣のコーディネートの幅が広がりますね

本日より京都上上もん屋では夏祭り大セールを開催いたします

ブログでは紹介しきれない超特価の品物や、お仕立て付きの着物のセットまで・・・
沢山のお買い得商品を取り揃えてお待ち致しております!!
初めての方も大歓迎です
お気軽にお越し下さい(^-^)/スタッフ一同心よりお待ち致しております
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

ええもん屋スタッフ

Author:ええもん屋スタッフ
普段紹介しきれないおススメ商品や新入荷商品、装いの例など、できるだけ多く紹介していきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ランキング参加
ランキングに参加しています。 続きを読みたいと思っていただけましたらクリックで応援をお願いいたします。
リンク
検索フォーム
お客様の人数
QRコード
QR