fc2ブログ

夏祭り大セール開催中です!

こんにちは
ええもん屋スタッフです


今日も「上上もん屋すたっふブログ」を見に来てくださりありがとうございます(#^.^#)


関東や九州は激しい雷雨やひょうで大変なことになっていますが、
関西特に京都はカラ梅雨で少しは雨が降って欲しいくらいです・・・

そんな梅雨らしくない6月も明日で終わり、京都はいよいよ祇園祭に突入します

今年から、前祭(山鉾巡行と神幸祭)後祭(山鉾巡行と還幸祭)に別れた祇園祭が半世紀ぶりに復活します

前祭は、宵山が7/14(月)~16(水)、山鉾巡行は7/17(木)
後祭は、宵山が7/21(月)~23(水)、山鉾巡行は7/24(木)

の日程となっています。

上上もん屋の前に建つ北観音山後祭での巡行となります。

よって19日午後は、鉾建てのためお店はお休みさせていただきます。
また24日正午からと、25日も祇園祭の後片付けのため、お休みをいただきます。予めご了承ください。

後祭の巡行の中には、150年ぶりに復活する「大船鉾」(←リンク貼っておきますのでチェックしてみてください)もありますので、見所満載ですよ

是非この機会に遊びに来てくださいね


長々と祇園祭のご紹介をしてしまいましたが、もちろんお店の方も祇園祭に向けて準備万端です


6/27(金)~7/28(月)にかけて、大セールを開催いたします
祇園祭に着れる浴衣や草履・小物はもちろん、夏物着物も商品入替えの関係でお安くなっております



お祭見物の休憩がてら是非是非覗いて行ってくださいね




ではでは今日はこのへんで~(^0^)ノ



















スポンサーサイト



ゆかた帯&夏向小物 

おはようございます
ええもん屋スタッフです


今日も「上上もん屋すたっふブログ」を見に来てくださりありがとうございますm(__)m


本日は、朝から天気がぐずついて少し涼しい京都です。
雨は嫌ですが、ずっとこれくらいの気温だったら過ごしやすいのに・・・と思ってしまいます(^ ^;)

さて、今日は先週のゆかたつながりで半巾帯と夏向小物をご紹介したいと思います


まずは帯から

本場筑前博多織のゆかた帯です。
ゆかた帯
上品な着方をしたい時におすすめです。写真は色味の涼しげなものを撮っていますが、暖色系のお色味も揃えております。

お次は、ちょっとまた系統の違う半巾帯。
模様が幾何学調なので合わせやすいです。こちらのシリーズはお色味違いで多数ご用意しております。
ゆかた帯ピンク

こちらはリバーシブルで楽しめるタイプの半巾帯です。
ゆかた帯 ブルー
半巾帯は結び方で裏地を粋に見せて遊べるのが楽しいですよね!
個人的に半巾帯の結び方のみ教えている教室に通ってみたいです


ざっと紹介しましたが、半巾帯は毎年いろいろな種類のものを入荷しておりますので、
是非夏祭りなどの前に一度お気に入りを見つけてみてくださいね


さてお次は、これからの時期に欠かせない日傘

栗山工房さんから新作日傘が出ております

このピンクの日傘は特に絶妙な色合いでほんっとに可愛いです!!
栗山工房日傘 ピンク

栗山工房日傘 ブルー

いつもとても綺麗な色合いの日傘を発表される栗山工房さん
この他の柄も揃えていますので是非ご覧ください


日傘以外にも下の夏物草履やアタバッグなども続々入荷しております。
草履
草履2



本決算セールは明日23日(月)までとなっておりますので、お早めにお越し下さい
夏物はまだまだこれからもご紹介していきますよ~(*^^*)


それでは今日はこのへんで~(^0^)ノ













ゆかた特集!~絞りゆかた~

おはようございます
ええもん屋スタッフです


今日も「上上もん屋すたっふブログ」を見に来てくださりありがとうございます

今週一週間は雨が降ったり降らなかったり(途中ゲリラ豪雨にあったり・・・゚(゚´Д`゚)゚)な一週間でしたが、
関西はこの土日、梅雨の中休みだそうでお天気回復するそうです
早いとこお洗濯物干して、午後からお出かけしたいですね


さてさて、今日もゆかた特集なんですが、今日は絞りゆかただけを集めてみました
まずはこちら

有松鳴海絞りゆかた

有松鳴海しぼりゆかた

拡大するとこんな感じです。
有松鳴海絞りゆかたアップ

印象が対照的なゆかたですが、どちらも絞りゆかたです。
同じ絞りでも、だいぶ違って見えますよね(゚O゚)
ちなみにこの有松・鳴海絞りは国の伝統工芸品に指定されています。



お次は、以前も少しご紹介しましたがきぬたやの絞りゆかたです。

きぬやたやしぼりゆかた

拡大するとこんな感じです。

きぬたやしぼりゆかた ネイビー

きぬたや絞り浴衣 ブルー

きぬたやしぼりゆかたピンク

どの色もかわいいですよね
一番左のゆかたはまるで天の川みたいでとても綺麗です
一番右のピンクは写真だと結構はっきりした色味で出てますが、実物はもうちょっと優しいピンク色をしています

今回、上の写真以外にもいろいろなお色と柄のしぼり浴衣を揃えていますので、
是非見てみてくださいね
特に絞りゆかたは柄が多彩なので見てるだけでも楽しいですよ(≧∇≦*)





ではでは、今日はちょっと短いですがこのへんで~ヾ ^_^♪
皆様、よい週末をお過ごしください













ゆかた特集!!

おはようございます
ええもん屋スタッフです

今日も「上上もん屋すたっふブログ」を見に来てくださりありがとうございます


ついに梅雨入りしましたね
太平洋側では局地的な大雨ということですが、京都はさほど降らずかえって蒸し暑さが増すばかりです・・・(- - ;)

さてさて、鬱陶しいお天気の話はこれくらいにして、楽しい夏に向けて今日は「ゆかた」のご紹介をしちゃいたいと思います



それではさっそく行ってみましょう!
まずはこちら

おしゃれ浴衣、その名も「光源氏」
光源氏おしゃれ浴衣
渋い~ゆかたですが、カラフルな浴衣が多い中ではこのモノトーンがかえって目を引いたりします。

右奥、白地のゆかたが見にくいのでアップするとこんな感じです。
光源氏おしゃれ浴衣 白アップ
生成りの上品さがおすすめです。



お次は、桜七軒の伝統ゆかた。

桜七軒 伝統ゆかた
伝統ゆかただけあって定番ではあるのですが、柄の配置や大きさが嫌味のない非常に上品なゆかたです。
シンプルなものほどセンスが際立ちますね



お次は、京友禅手捺染ゆかた

京友禅 染浴衣
真っ白な地にちょっとモダンさが入ったモノトーンのゆかたとちょっと上品な青のコントラストが特徴のゆかたです。


京友禅 染浴衣2
打って変わってこちらはかなり元気カラーのゆかた
タイプは違いますが、「夏らしさ」を前面に押し出したゆかたです。
昼と夜とで使い分けても面白いですね(=^▽^=)


京友禅 染浴衣3
こちらはまた雰囲気がかわりまして、グリーン系を集めてみました。
左の浴衣は、黄緑の柄がはっきりしている浴衣ですが帯次第で雰囲気がガラッと変わるゆかただと思います。
右はシンプルかつシックに着たい方にオススメ


最後は、紅型調ゆかた
紅型調ゆかた
その名の通り、ちょっと紅型っぽい柄のゆかたです。
お着物で紅型が着にくくても、ゆかたなら着やすそうな気が・・・・します。

柄違いでこちらもあります。
紅型調ゆかた2





ちょっと長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したものだけでなく、店内にはまだまだいっぱい浴衣を揃えておりますので、
気になるものがありましたら是非遊びに来てくださいね(*^ω^*)


ではでは今日はこのへんで~(*^^*)ノ


















祇園祭の準備のため在庫一掃致します!!

おはようございます
ええもん屋スタッフです

今日も「上上もん屋すたっふブログ」に遊びに来てくださりありがとうございますm(__)m

今回は更新が遅れてしまい申し訳ありません
記事タイトルにもありますが、ちょっと店内の商品入れ替えをしておりました


6月突入ということで、毎年のことながらお店では祇園祭に向けて準備を始めています。
(ご存知ない方のために補足しておきますと、うちのお店は、祇園祭で使用される鉾を保存してある建物で営業しております)
7月から始まる祇園祭のため店内の在庫を一掃するということで、只今お店では「本決算大処分」を開催中です

時期は外れていますが、袷の着物や帯、紬なども大処分価格にて揃えておりますので是非是非覗いてみてくださいね

また夏物着物も一部本決算価格にて出させていただいていますので、今回はその中からちょっと変わった商品をご紹介していきたいと思います

では、まずこちらから

夏塩瀬手描 京友禅染名古屋帯 ペンギン

「ん?」と思われた方・・・・





実はコレ・・・・






夏塩瀬手描 京友禅染名古屋帯 ペンギンアップ
ペンギンがうちわもって、サングラスかけて、ビーチパラソルに下で涼んでるんです
これ見たときは思わず「イヤ~」って叫んじゃいました(笑
遊び心があっていいですよね~
ちなみに商品の説明をいたしますと、夏塩瀬の手描京友禅染名古屋帯でございます。





こちらのシリーズ実はもう一つあって、

夏塩瀬手描 京友禅染名古屋帯 金魚

金魚の柄のモノもあります。
夏らしくていいですね
こっちは少し大人し目ですが、色合いがとても綺麗です






今回はこんなちょっとお洒落帯の他に、こんなのも揃えてみました。

なんだかわかりますか??
西陣夏物御召2

実はコレ、小さな魚が川を泳いでいるような柄になっているんです。
ん~~、芸が細かい

西陣夏物御召2 小魚
控え目なのに夏らしさを前面に押し出したお着物になっています。


この西陣夏物御召は、種類が色々ございます。
西陣夏物御召
気になった方は是非手にとって見てみて下さいね




最後は、西陣夏物おしゃれ名古屋帯!

西陣夏物お洒落名古屋帯 ふぐ

西陣夏物お洒落名古屋帯 ふぐアップ
なんと、フグでございます!
こんな帯締めてらっしゃる方がいたら思わず着いていっちゃいそうです(笑)

西陣夏物お洒落名古屋帯 風車

西陣夏物お洒落名古屋帯 風車アップ
こっちは風車!
うちわとかはよく見かけますが、風車は珍しいですね



今回は、ちょっとお洒落で遊び心のある夏物が揃っていますので、
気分だけでも涼みに是非お店に遊びにいらしてくださいね



それでは、今日はこのへんで~~ヽ(*^^*)ノ











カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

ええもん屋スタッフ

Author:ええもん屋スタッフ
普段紹介しきれないおススメ商品や新入荷商品、装いの例など、できるだけ多く紹介していきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ランキング参加
ランキングに参加しています。 続きを読みたいと思っていただけましたらクリックで応援をお願いいたします。
リンク
検索フォーム
お客様の人数
QRコード
QR