fc2ブログ

初夏の着物展 きぬたや浴衣&羅名古屋帯

こんにちは
ええもん屋スタッフです


今日も「上上もん屋すたっふブログ」を読んで下さりありがとうございますm(__)m
先日、「ブログを見て来ました」とお店に来てくださったお客様がいらっしゃいました(*^^*)
こんなつたない文章のブログですが、それでも見て足を運んでくださるお客様がいてとっても嬉しいです
本当にありがとうございます!
これからもどんどんお着物や帯・小物をご紹介していきますのでよろしくお願いします(*^∀^*)ノ


それでは、早速今日も「初夏の着物展」からいくつかご紹介していきたいと思います

最初はいきなり「THE 夏ッ」といった感じですが、先行して入荷した浴衣のご紹介です!

きぬたやの新作絞り浴衣

きぬたや絞り浴衣

きぬたや絞り浴衣2

きぬたや絞り浴衣3

絞り独特の柔らかい風合いに夏らしい色合いとぼかしが綺麗な浴衣です
肌触りがホントいいんですよ



お次は、夏物 羅八寸名古屋帯

羅八寸名古屋帯 濃青

羅八寸名古屋帯 淡青

羅八寸名古屋帯  臙脂

羅の帯は盛夏に締める帯。ざっくりとした透け感のある織りは本当に夏向きですよね
写真がうまく撮れなかったので補足しておきますと、上から濃青色・淡青色・臙脂色となっております。



最後は、単衣~夏物まで使える小松ちりめんの長襦袢です。

長襦袢(単衣~夏物)

時期が限定されてしまう単衣や夏物ですが、こういう長襦袢が一つあると重宝しますね。





いかがでしたでしょうか?
浴衣は、今回ご紹介したものの他にも新作浴衣が入荷し始めていますので、気になる方はお早めに

「初夏の着物展」は5/26(月)までやっています


ではでは今日はこのへんで~(^▽^)/













スポンサーサイト



初夏の着物展 夏物帯

おはようございます
ええもん屋スタッフです(*´∀`*)


今日も「上上もん屋すたっふブログ」に遊びに来て下さりありがとうございますm(__)m


15日の葵祭りもなんとかお天気がもって、無事催されましたね(#^.^#)
見に行かれた方も多かったのではないでしょうか?
葵祭りが終わると次は祇園祭!
お店でも夏物着物・帯・小物が続々と入荷しております浴衣も入り始めていますので是非遊びに来てくださいね

さてさて、今日は「初夏の着物展」から夏物の帯を中心にご紹介していきます

今回は白地の帯を集めてみました
では早速こちらから

金糸が入っている花柄の西陣袋帯でパッと華やかな見た目ですが、主張しすぎないのがいいですね。
夏帯西陣袋帯

同じ花柄でも上の帯とはまた違った上品さの袋帯。
夏帯西陣袋帯2

流水を幾何学模様のように表した柄の袋帯。でもこういった柄の帯ってどんなお着物にも合わせやすいんですよね(^^♪
夏物西陣袋帯3

こちらは定番といえば定番ですが、お着物と合わせた時にきりっと引き締めてくれます。
夏物西陣袋帯4

古典柄ですが、こちらも使いやすい!
夏物西陣袋帯6

最後は、「今日のおすすめはコレ!」と言いたいくらい私のお気に入りの袋帯です。是非誰か合わせくださらないかな~
自分が気に入っているお着物や帯ってお客様に合わせてみたくてうずうずしちゃうんですよね(^-^♪
夏物西陣袋帯5


いかがでしたでしょうか?
今日ご紹介した夏物帯は全て西陣の袋帯です
夏物だけでなく、単衣向きの名古屋帯なども揃えておりますので一緒にご覧ください



ではでは今日はこのへんで~






初夏の着物展はじまりました!!

こんにちは
ええもん屋スタッフです


今日も「上上もん屋すたっふブログ」を見に来て下さりありがとうございますm(__)m


だんだん昼間は汗ばむような季節になってきましたね
本来は6月から単衣を着るのが一般的ですが、最近は5月でも昼間はかなり気温が高くなるため、
5月中旬~後半頃から単衣を着られることも多くなりました。
お茶会や結婚式などフォーマルな場は別ですが、ちょっとしたお出かけなどではこの時期から単衣を着るのも良いのではないでしょうか?(というか、暑くてとてもじゃないけど袷を着られない…(-_-;))
あ!かと言ってあんまり涼やかな素材や色小物を使いすぎると浮いてしまうので、帯あげ・帯〆・衿などで、うまく調整してくださいね



という話をしておきながら、今日は夏物のご紹介をしちゃいたい思います
夏に先駆けて夏物着物を大量に入荷しました5月10日~5月26日まで「初夏の着物展」を開催しておりますので、是非遊びに来てくださいね

ではでは、早速夏物着物をご紹介していきます。今日は全て正絹のお着物です。


夏物正絹着物1

このようなお花がワンポイントで入っています。
夏物正絹着物1アップ



お着物全体に薄い色で流水模様が入っています。これだけでもだいぶ涼しげに見えますね
夏物正絹着物2

こちらがアップ画像…と言いたいところですが、うまく撮れていませんね。。。スイマセン
夏物正絹着物2アップ


こちらはだいぶ清涼感のある色と柄のお着物です。夏らしい色合いです。
夏物正絹着物3


こちらはちょっとまた変わって薄い黄色のお着物。夏のこういった涼やかな黄色は春とは違った印象で目にも鮮やか!
夏物正絹着物4

柄部分をアップするとこんな感じです。
夏物正絹着物4アップ


お次も夏らしい色味のお着物ですがちょっと洋装的な要素も入っていてお洒落感覚で着られます。
夏物正絹着物5


少しベージュがかった色地に縞の透け感が涼しげ。川を流れる花をイメージしたような柄もまた綺麗です。
夏物正絹着物6

柄部分のアップはこんな感じです。
夏物正絹着物6アップ


最後はちょっと引き締めて紺地のお着物明るめの紺色ですが、嫌味のない上品な色ですので、初夏の昼間でも暑苦しさを感じさせません。
夏物正絹着物7






一気に夏物をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回のはほんのごく一部なので、是非お店でそのほかのお着物も見ていただきたいくらい夏物の綺麗なお着物が揃っております
5月15日には京都三大祭りである「葵祭」もありますので、この機会にお店にも遊びに来てくださいね




ではでは、今日はこのへんで~(ヾ(^ω^)










theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

初夏の着物展 予告編

こんにちは
ええもん屋スタッフです


今日も「上上もん屋すたっふブログ」に遊びに来て下さりありがとうございますm(__)m


GW真っ最中ですが、皆様楽しくお過ごしでしょうか?
GW後半は天気も比較的よく、観光で来られているお客様をお店の周りで多くお見かけします
先週もご紹介していますが、お花だけでなく新緑の京都もまた色鮮やかで目の保養になりますので、
是非是非満喫していってください


さてさて、只今上上もん屋は「9周年大感謝祭 第2弾」が開催中ですが、
今日はちょっと季節を先取りして5月10日から開催予定の「初夏の着物展」のお知らせをさせていただきたいと思います
まだ開催前なので、チラっとだけ写真を載せますね(^^;)


まずはお着物から
涼しげな柄の正絹小紋を集めてみました。薄い涼感の色味から渋いお色味まで多数揃えております。

夏物 正絹着物

夏物 正絹着物2

夏物 正絹着物3


お次は、ざっくりとした風合いの西陣袋帯
白地にシンプルなお花の柄ですが、非常に上品な帯となっております。
夏物 西陣袋帯


こちらは夏らしい羅の風合いの名古屋帯。
写真は薄いブルーですが、この他に濃いめのブルーと臙脂色のものがございます。
夏物 羅八寸名古屋帯




今回ご紹介したのはほんの一部ですが、他にも小千谷ちぢみ、単衣・夏向き・お茶席向きの京友禅江戸小紋や京友禅色無地なども多数入荷しております。お着物だけでなく帯も多く仕入れておりますので、是非見に来てくださいね
夏素材バッグや日傘、草履も揃っております。
浴衣も入荷を始めていますのでお楽しみに





ではでは今日はこのへんで~( ^ ▽ ^ )ノ








theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

ええもん屋スタッフ

Author:ええもん屋スタッフ
普段紹介しきれないおススメ商品や新入荷商品、装いの例など、できるだけ多く紹介していきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ランキング参加
ランキングに参加しています。 続きを読みたいと思っていただけましたらクリックで応援をお願いいたします。
リンク
検索フォーム
お客様の人数
QRコード
QR