fc2ブログ

洗える着物 江戸小紋

こんにちは
ええもん屋スタッフです


今週は雨ばかりの一週間でしたね
今年の夏にレインブーツを買ったんですが、この時期にこんなに大活躍するとは思っていませんでした。持っててよかったと実感した一週間でした

で、今回の教訓を活かして?というわけではないんですが、
こんな雨の強い時期でも着やすい洗える着物をご紹介したいと思います。
私も一着持っていますが、この雨でもう一着欲しいな~と思ったので同じように思われた方は、是非チェックしてくださいね

では、早速行きます!

東レシルックの江戸小紋(桜七宝)です。

桜七宝

桜七宝 アップ

桜七宝 色展開

上の色の他にも色違いを揃えております。


同じ東レシルックの江戸小紋(行儀菱小紋)です。

行儀菱小紋

行儀菱小紋 アップ

行儀菱小紋 色展開

こちらも多色展開になっておりますので、お好みの色を探してみてください。


東レシルック江戸小紋(鮫小紋)です。
こちらも同じく多色展開をしております。
鮫小紋アップ



ここからは、普段着に使える洗える着物(小紋)です。

最近明るい色味ばかりご紹介していたので、今回は秋に向けてちょっとシックな色を揃えてみました

洗える 小紋

洗える 小紋 2

洗える 小紋 3

洗える 小紋 4


この他にも洗える着物を多数ご用意しております。
雨の備えに洗える着物が一着あるとホント重宝します
是非一着作ってみてはいかかでしょうか?




最後にちょっとデザインものの半衿をご紹介
栗山工房の半衿です

栗山 半衿

栗山 半衿青

栗山 半衿2

栗山 半衿3

栗山 半衿4





ではでは今日はこのへんで~(ヾ(^ω^)


明日月曜日の28日まで、ええもん屋大創業祭を開催しております!

お着物も小物もお安くなっていますので、お買い逃しのないように~ヽ(^0^)ノ












スポンサーサイト



theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

かんざし・草履 オリジナルバッグのご紹介

こんにちは!
ええもん屋スタッフです


今週は突然気温が下がってしまいましたね~
雨も多くて中々お着物着て出かけにくいんですが、
ちょっとでも気分転換になるように更新頑張りますね!(`・ω・´)

さて、今日ご紹介したいのは小物です。
今回はかんざしを揃えてみました!!


さんごかんざし1
珊瑚色のかんざしですよ~
可愛い!!このぽってりしたピンク色が綺麗ですよね!!
こちらはちょっとデザイン違いの台座がシルバーのものがあります。


かんざし1
このシリーズはいくつかデザインの違うものがありますのでお気に入りを見つけてくださいね。

花かんざし
華奢なシルバー地の花かんざし。
ちょっとおめかししたいときにつけたいですよね。
こちらの花かんざしもいくつかデザイン違いを揃えています。


玉かんざし
玉かんざしです。
右の少しくすんだグリーンのがまた味があっていいのです(≧∇≦)
玉かんざしは他にも白と赤色があります。(下の写真の右端と左端に写っております)


今のお店のディスプレイはこんな感じです♪
この周りにまだまだいっぱいかんざしを置いておりますので、是非一度覗いてみてくださいね~(^0^)ノ

かんざし棚1


かんざし棚2




お次は草履です!今回はお誂え草履をご紹介します!

滑り止め付きの低反発草履を12色展開でご用意(サイズはS・M・L・LL)。
さらに鼻緒もお好きな柄をお選びいただけるようになっております。
おしゃれ用から礼装用まで取り揃えていますので、自分の納得のいく組合せを作ってみてください。
鼻緒と台セットで10,000円(S・L寸は1,000円アップ)でお作りいたします。

舟形 低反発草履

舟形 低反発草履2

舟形 低反発草履3





最後に特別企画のご案内です!

今、ええもん屋では、
「お手持ちの帯揚げ、ハギレでオリジナルバッグを作る」企画を開催中。
●お手持ちの帯揚げ1枚でバッグを1本制作(基本:30cm巾×160cm)
(ハギレが短い場合はご相談ください)
●着物の残り布、布切れでも制作可能です。
●帯地で制作できるバッグもございます。
※柄出しの指定はできません。
※制作期間は約1ヶ月ですが、混み具合により多少変動することがございます。

今回はこのオリジナルバッグ制作を7,000円でやらせていただきます!
自分のお気に入りの帯揚げや着物のハギレを是非お持ちください(((o(*゚▽゚*)o)))!






ではでは今日はこのへんで~( ^ ▽ ^ )ノ













theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

きねや足袋

こんにちは!
ええもん屋スタッフです


先週の記事でやっと30℃を下回ったと書いたら当て付けのように真夏日になった今週。
かと思えばこの連休は25, 6℃と一週間で二つの季節をいっぺんに経験しちゃいました(T_T)
お洋服着るにもお着物着るにも困ってしまう時期ですが、皆様体調には気をつけてお過ごし下さいm( __ __ )m

さてさて、今日はちょっとお着物は休憩して小物の紹介をしたいと思います


今回、ええもん屋では大創業感謝祭の一つとして足袋に力を入れてみました
今回は試し履きができるようにサンプルをご用意していますので、自分の足にあった足袋が欲しいという方は、是非ええもん屋2階にお越し下さい。

足袋(お試し履きコーナー)
全サイズ1,500円(税抜き)です。


型が豊富で有名なきねや足袋(特級)を6タイプご用意しております。

柳型…かなり細め
あで細型…細め
細型…やや細め
中型…標準
現代型…ややゆったり
F型…ゆったり

サイズ展開は21~26cm。4枚こはぜ・5枚こはぜ両方ございます。
(より足首にフィットするのが5枚こはぜ、少し余裕があるのが4枚こはぜという感じです)

下の写真は4枚こはぜです。
(こはぜ…足袋の足首を止める金具部分のこと。これが4枚あるものと5枚あるものがあります)

こはぜ(4枚)


大体靴のサイズの-5mmを目安にするといいと言われていますが、あくまで目安ですので一度試し履きされるのをおすすめします。
もっと足のサイズと足袋の選び方を知りたいという方は、下記「きねや」さんのページで紹介されていますので、是非参考にしてください!

「きねや足袋」



試し履をして、今後の参考に自分の足の型を知っておきたいという方も大歓迎です
自分の足にあった足袋を是非見つけてみてください







今日もいいお天気なりそうですね!
気温も落ち着いて過ごしやすい陽気なので、是非お着物を見に遊びにいらしてください。
スタッフ一同、お待ちしております















theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

大創業祭(創業15周年) 

こんにちは!
ええもん屋スタッフです



やっと!!…やっと京都は最高気温が30℃下回りましたよ(T▽T)
最近は暑さ寒さも彼岸までじゃなくて、暑さ寒さも体育の日までって感じなんですかね~
もうちょっと昼間の気温が下がってくれるといいんですが…(*´▽`*)

さてさて、お天気の話はこれくらいにして…

ええもん屋は当初お店を構えた「じゅえん京都」の頃から今年で創業15年を迎えることとなりました。これも一重に、開店当初から今に至るまで、当店に足を運んでくださったお客様のお陰でございます。今後もお客様に喜んでいただける商品と価格・接客でおもてなしをさせていただきます

大創業祭を記念し、日頃の感謝を込めて10月4日(金)~10月28日(月)の期間皆様に楽しんでいただけるイベントを開催いたします。ご家族・お友達をお誘い合せの上、是非お店に遊びにいらしてください。



それでは早速!!イベントのご紹介にいっちゃいたいと思います(((o(*>▽<*)o)))

15周年感謝企画としまして、日頃の感謝の意を込めまして通常価格98,000~180,000円の品を39,000円(サンキュー価格)でご提供いたします。

今日はそのほんの一部ですがご紹介します!


まずは、一点で39,000円の品から

結城紬のお着物。もう一点、ワントーン抑えた色味もあったのですが大創業祭開催と同時に早々に売れてしまいました(><)この品も見切り品で一点限りとなっておりますので気になった方はお早めに!!

結城紬 着物

こちらは手描きの染名古屋帯。こちらも見切り品!
染帯


お茶席用にとデザインされた小紋。

小紋 ピンク

西陣名古屋帯。個人的にちょっと面白いな~と思ったのであげてみました。

名古屋帯


ここからは、着物と帯2点セットで39,000円の品から


ベージュ色の江戸小紋(市松模様)と西陣名古屋帯

江戸小紋(市松)と名古屋帯

江戸小紋(市松模様)は色違いで淡い緑色もあります

江戸小紋(市松)緑


伝統工芸士 池田光正作 小紋
帯は西陣名古屋帯。かなり濃い色味のモスグリーンで、絶妙な色合いです。
クローバーと名古屋帯


お着物は色違いでブルーがあります。

クローバー(ブルー)


お次は柿渋染のお着物。
帯は西陣名古屋帯。写真ではかなり白っぽく写っていますが、もっと落ち着いたグレーベージュです。

柿渋染め小紋と名古屋帯

染め名古屋帯。
染名古屋帯



他にもお着物や帯を多数ご用意しております
自分好みの組合せを是非見つけてみてください






小紋だけでなく、訪問着や付下げ、留袖も感謝価格になっておりますので覗いてみてくださいね~



ではでは、今日はこのへんで
次回は 「お手持ちの帯揚げ、ハギレでできるオリジナルバッグ」をご紹介いたします














theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

ええもん屋スタッフ

Author:ええもん屋スタッフ
普段紹介しきれないおススメ商品や新入荷商品、装いの例など、できるだけ多く紹介していきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ランキング参加
ランキングに参加しています。 続きを読みたいと思っていただけましたらクリックで応援をお願いいたします。
リンク
検索フォーム
お客様の人数
QRコード
QR