fc2ブログ

「臨時休業のお知らせ」と「大セール」

こんにちは!
ええもん屋スタッフです

予告通り今日も「夏祭り大セール」の一部をご紹介しちゃいま~す
ただ、ちょっとその前にお知らせです

昨日も少しお店の事を書きましたが、
ええもん屋は、祇園祭り期間中、鉾建てと鉾の後片付けのため下記日時でお休みをいただきます。ご了承ください。




臨時休業
7/12(金)午後     鉾建てのためお休み
7/17(水)14:00以降 鉾後片付けのためお休み
7/18(木)・19(金)   鉾後片付けのためお休み



営業時間延長日
下記日程はは21時まで営業しております。
7/13(土)~7/16(火)


それでは、早速今日も行っちゃいましょう!
今日は祇園祭りも近いんで半巾帯、カゴバックをご紹介します!

まずは、半巾帯☆彡

半巾帯1

右の縞々の帯は、虹色みたいにいろんな色が細く縞状に入っているので柄物の浴衣でも合わせ易いです。
真ん中の帯は、表と裏で全く印象が変わるので、蝶結びで遊ぶと華やかになりそう
左の薄いベージュ帯は、色違いで黒とグレーがあります。


半巾帯2

中央と右の帯は一色でスッキリ来てもよし!柄側で可愛く着てもよし!
使い回しがきくので結構便利です
左はちょっと色味の違うピンクの2色。ラメやレースの夏帯締めや少しアクセントに淡い緑色の細い帯締めなんかを合わせて、遊んでみるのも面白そうですよ

次はかごバック♫


かごバックアップ かごバック

かごバック2

浴衣は同じでもちょっとバックを変えて気分を変えて見るのはいかがでしょうか?


もちろん店内には、お仕立て上がり浴衣からちょっとこだわりの浴衣まで多く取り揃えておりますので素敵な浴衣を探してみてくださいね

浴衣 きぬたや絞り浴衣


というわけで今日はここらへんで~
ではでは(^∇^)/











スポンサーサイト



theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

夏祭り大セール開催中!!

どうも(*^o^*)
ええもん屋スタッフです
本日2回目です

いや~いっぱいお知らせしたいことがあって・・・(笑)

ええもん屋では祇園祭が間近ということで、
6/28(金)から「夏祭り大セール」が始まっております~(≧∇≦)

第一弾は、6/28(金)~7/17(水)
第二弾は、7/20(土)~7/28(日)


で実施しま~す。

ではでは、今日はその中のほんの一部をご紹介!!

日傘 全体 日傘 栗山工房 黒 日傘アップ

栗山工房さんの麻の日傘!
もちろんUVカット加工済です!
左のピンクベージュがすっごく上品でいいんです!
主張しすぎず、でもオシャレで (思わず私が買っちゃいそうになりました・・・)
右は、黒色なんですがバイオリンやホルン、フルートといった楽器が描かれてるんです!
むっちゃかわいいですよ


アタバック全体 おしゃれバック

アタバックアップ バックアップ

おしゃれバック左 おしゃれバック中央 おしゃれバック右

アタバックとお洒落バックを一気にご紹介しちゃいました!
アタバックはいろいろと揃えてますので、ぜひお気に入りを見つけてみてください
お洒落バックはそれぞれに個性があって、草履とおそろいで揃えてみてはいかがでしょうか??



草履1 草履2

草履3 草履4

夏物草履。
ちょっと大人な渋めの色から、お茶席などにも使える高級草履まで。
もっていない色をこの機会に揃えてみては



まだまだあるんですが、一気にご紹介できないので、
また明日ご紹介しますね
お楽しみに~





theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

祇園祭りモードになってきました!!

こんにちは
ええもん屋スタッフです

まだ6月なんですが、京都は祇園祭りモードに入り始めています

祇園祭り2 祇園祭り1

四条通にこれが立つと「祇園祭りが始まるな~」と実感が湧いてきます

とか言うお店の方も、祇園祭りに向けて様変わりしておりますよ

店内 ええもん屋暖簾

ええもん屋は北観音山さんの鉾保存会の建物をお借りして営業していて、
祇園祭りの時期はお店の目の前に鉾が立ちます。
お店の2階はお祭りや鉾の関係者の方が使用されるので、1階のみでの営業となります。

なので、2階にあるお着物や小物は全部撤収 (この作業が一番大変・・・)
1階は夏物着物や帯、浴衣、小物を厳選してディスプレイしておりますので、是非覗いてみてくださいね










theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

ありがとうございます!

こんにちは
ええもん屋スタッフです

なんと
ブログを見てくださってたお客様が、お店にも来てくださいましたーー

まだ初めて1ヶ月弱ですが、こんな嬉しいことはないですね

これからも写真をいっぱい載せながら綺麗で可愛いお着物や帯をご紹介していきますので、是非是非見てやってくださいませ

お気に入りが見つかりましたらお店の方にも遊びに来てくださると嬉しいです

いいお着物とのご縁がありますように

これからもよろしくお願いしま~す










theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

今週の装い ~夏の小物 Part 2~

こんにちは
ええもん屋スタッフです

夏の小物特集 Part2ということで、
今日は帯締め、帯あげをご紹介します

まずは夏物の帯あげから

帯あげ全体

なすの花 流線 提灯


一番右のはちょうちんが描かれているんです!
ん~夏ですね(^^♪
左は、なすの花?に濃い目のピンクですが上品な色合い。
はっきりした色味でもくどくないのがいいですね

帯あげもう少し行きま~す(^o^)/

帯あげ全体2 帯あげ全体拡大2

上のとはまた違うちょっとしとやかな帯あげ
波間に漂う花びらが涼しげです


帯あげ セミと星
セミ アップ 星 アップ

なんとセミですよ!セミ!
折り紙で折ったような柄が可愛い
セミの柄のものは他にも白地に緑のセミと黒地にクリーム色のセミの2色があります
右側は星☆彡 これももう一色、黒色があります。
写真撮ってて気づいたんですが、これ星の中に星座のシンボルマークが描かれているんです 自分の星座のがあるか思わず探したくなっちゃいます
七夕の日に是非着たいですね


次は帯締め

帯締め(平)全体

帯締め(平)アップ右 帯締め(平)アップ左


夏らしい色味のグラデーション
それぞれに配色が違うので目映りしちゃいます
銀糸が入っているので少しキラキラ
夏の光の下ではもっときれいに発色してくれます。


パステル 帯締め


今度はまたちょっと違うパステルカラーを4つ揃えてみました
見てるだけでウキウキしてくる色ですね
ピンクは色味がはっきりしていますが主張しすぎず、
アクセントに入れるのにちょうどいいです
写真よりもうちょっと優しい色をしています。


最後はちょっと変わり種

帯締め(エスニック)

多彩色な帯締め
ちょっとエスニックな雰囲気も漂う色味が、
夏の夜には合いそうです



一気に紹介してきましたが、
お店にはまだまだ夏物を取り揃えております
是非遊びにいらしてください










theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

今週の装い ~夏の小物特集~

こんにちは
ええもん屋スタッフです


暑い暑いと言っていたら、今度は突然台風に梅雨にと大変なことになっていますが、
皆様、大丈夫でしょうか

天気も天気なのでちょっとお着物は休憩して、
今週の装いは番外編ということで、「夏の小物特集」です!

まずはこちら 下駄でございます

下駄1 下駄2

下駄3 下駄4


一気に4つも紹介してしまいましたが、それぞれ素材板に特徴があるので面白いのです。
畳地のものはとっても涼しげ~ 汗をかいても滑らないのがいいですよね
個人的にはちょっと赤みを帯びた色の2つ目の下駄がお気に入り
白地や紺地の浴衣の足元にちょっとアクセントで履きたいですね


お次は足元つながりで、足袋をご紹介

足袋全体

青花 紫花 蝶々



可愛い
花や蝶の刺繍が可愛いのです(≧∇≦*)  
でも可愛いだけじゃありません!
この間ご紹介した夏用下着のさららビューティーシリーズの足袋版なので、
汗をしっかり吸ってムレないのです
可愛い上に高機能なんてニクいですね~
真ん中のレースの足袋も夏には涼しげでもってこいです!


お次はバック

アタバック全体 草履と印傳バック

アタバック 草履 印傳バック


左はアタバックで右はお茶席などにも持っていける印傳バックと草履でございます。

アタバックは中の黄色い巾着がとっても夏らしい
こんなバックを持って出かけたいO(≧▽≦)O (梅雨だけど・・・)

印傳のバックは外は涼しげですが、中は大容量の高機能性バック。
革の重厚感も合わさってフォーマルな場にはぴったりです。
草履も淡い色味の紫の鼻緒がとても上品
このセットはオススメです



まだまだご紹介したいものがあるんですが、一記事では載せきれないので、
今日はここまで
続きはまた明日ご紹介します
明日は、帯締め、帯あげです
お楽しみに~(^▽^)/







theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

今週の装い ~夏のお着物&洗える長襦袢~

こんにちは。
ええもん屋スタッフです

暑い暑いと思っていたら、今日は久しぶりの恵みの雨が
これで少し涼しくなってくれたらいいんですけどね。。。

さて、早速「今週の装い」
ちょっと早いですが、夏物のお着物をご紹介します

まずはこちら

夏芭蕉 夏芭蕉 アップ

とんぼやすすきの柄が入った夏芭蕉に深い藍色の麻かすりの帯をコーディネイト。
芭蕉布のようなざっくり感を絹糸で表現したのが絹芭蕉。
涼しげで落ち着いた色味は幅広い年代で着ていただけます。


お次はこちら

小千谷ちぢみ 小千谷ちぢみアップ

サラサラとした肌触りの小千谷ちぢみ。
上品な薄い紫色の麻縮には麻かすりの帯を合わせて。
帯の薄い藍色の模様が一層爽やかさを引き立てます。



最後は、お茶席にオススメのお着物。

浜ちりめん 帯 アップ

とろみ感のある色無地の浜ちりめんに少し若向きの帯を合わせました。
薄淡いグレーのしっとりした風合いにはどんな帯も合います。



今日はもう一つ この夏の強い見方
「洗える正絹 長襦袢」もご紹介!
ええもん屋では市松模様で少し紫がかったピンクの他、黄色、白の三色を揃えております。

正絹ウォッシャブル長襦袢

夏の時期は汗による汚れが特に気になるところですが、
この洗える正絹長襦袢ならご自宅で簡単に洗えます

ご自宅でお洗濯の際は、ネットを使用し中性洗剤で弱めでお洗いください。
洗濯後は陰干しし、アイロンは低温スチームアイロンをおかけください。


ええもん屋は暑い夏に向け準備万端ですよ
是非遊びに来てくださ~い









theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

夏の肌着(スリップ)を着比べてみました!

こんにちは
ええもん屋スタッフです

梅雨はどこにというくらい京都は暑い日が続いております

こう暑いとお着物を着るのも大変ですが、
今日はそんな暑い日に活躍する肌着(スリップ)をご紹介します
実際着てみた感想も載せていますので是非参考にしてみてください

夏の和装肌着(スリップ)

写真左:夏の和装肌着 さららビューティー
写真中央:本麻手もみ揚柳(ウォッシャブル) きものスリップ
写真右:キュプラクレープ スリップ(高島ちぢみ)

今回はこの3つを着てみました。
左から順にご紹介します

 夏の和装肌着 さららビューティー


さららビューティー さららビューティー前後

さららビューティー 生地

・上と下が別素材。どちらもムレずさらっと着られます。
・スカート部分はサテンのような質感ですが汗をかいてもまとわりつかず静電気も起きないので快適です
・脇には汗取りパットがあります。
・襟ぐりが大きめに開いているので、首元から下着が見えることもありません。
・丈は153cm程度の私が着ると、ふくらはぎくらいまでありました。


 本麻手もみ揚柳(ウォッシャブル) きものスリップ

本麻スリップ 本麻スリップ 拡大

・浴衣やおしゃれ着 着物を着る際に使えます。
・本麻で生地がしっかりめ。さらっと着られます。触り心地も柔らか。
・着ていてもまとわりつかず、汗もしっかり吸ってくれます。
・個人的には麻の特徴であるチクチク感が少しあったのが気になりました。
 洗いこんでいくと馴染んできそう。


 キュプラクレープ スリップ(高島ちぢみ)

キュプラスリップ キュプラスリップ拡大


・浴衣用スリップ。おしゃれ着 着物を着る際に使えます。
・先ほどの本麻と違い、綿とキュプラでできているため生地はだいぶ柔らかめ。
・少し生地が薄いのが気になりました。
・まとわりつくこともなく肌触りも良くて、汗も良く吸います。




浴衣を着る際にこうしたスリップを着ておくと、スリップが汗を吸ってくれるのでベタつかず、長くきれいに浴衣が着られます
一つあると重宝しますので、まだお持ちでない方は一度試してみてはいかがでしょうか











theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

今週の装い ~お着物を着てあじさい見物~

こんにちは
ええもん屋スタッフです



暑い日が続いていて梅雨入りが疑わしくなるんですが、
最近そこかしこで紫陽花が咲いていて梅雨に入ったことを実感している毎日です

ということで、今週は京都のあじさいの名所とあじさい見物におすすめのお着物をご紹介します


まずはお着物から…☆

しょうざん生紬
しょうざん生紬 アップ 相良刺繍の帯

単衣に最適なしょうざん生紬(京友禅)相良刺繍が入った櫛織り帯を合わせました。


お次はこちら

結城紬 結城紬 アップ

薄いクリーム色の結城紬(京友禅)。
結城紬ですが単衣向きに織られているので軽くさらっと着られます。
帯は栗山工房の京紅型。
生地は野蚕絹。
染めはええもん屋で染めていただきました
写真ではお伝えできないですが、あじさいのようなとてもスッキリした青色です 
紫陽花をモチーフにした帯留めを合わせたくなりますね



さあ、お着物を着たら次はどこかに出かけたくなりますよね

そこで今回は京都のあじさいの名所をいくつかピックアップしてみました

あじさい


三室戸寺

言わずとしれた京都の紫陽花の名所。
ライトアップもやってます。
あじさい園は6/1~7/15の8:30~16:30
ライトアップは6/15~6/30の土日のみ19:00~21:00(20時30分受付終了)。
入山料500円。



藤森神社

こちらも有名な紫陽花の名所。
神事の紫陽花祭りが6/15に行われます。
開苑期間は6/1から約一ヶ月。9:00~16:00
入山料300円。


梅宮大社

その名の通り梅の名所としても有名。
子授かりの神社として多くの参拝客が訪れます。
松尾大社にも近いので両方行かれてみてはいかがでしょうか。

拝観料:500円


松尾大社

お酒の神様をお祀りしている神社。
山吹でも有名ですが、紫陽花も見ごたえありです
雰囲気が少し三室戸寺に似ています。

開苑期間:6/15~7/10
拝観料:500円


法金剛院

見頃:6月中旬~7月上旬
拝観料:400円

個人的には「蓮寺」としての印象のほうが強いのですが、
紫陽花も綺麗です。


善峰寺

京都市街を見下ろす山の傾斜地にあり、
紫陽花がその傾斜地を埋め尽くすように咲いています。

拝観料:500円





鬱陶しい季節ではありますが、お着物を着て気分を変えて、
あじさい見物に行かれてみてはいかがでしょうか










theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

鴨 京都へ行く。 お豆腐のお話

こんにちは。
ええもん屋スタッフです

今日は少しお着物からそれて少し別のお話を書いてみます

今日放送されていた「鴨 京都へ行く」の中でお豆腐の話が出ていましたが、
お店の近くにも昔はもう少しお豆腐屋さんがあって、
よく豆腐売りのラッパを吹きながらおじいさんが売りに来てました
それをよく子供の頃にボウルと小銭を持って買いに行ってたのを覚えています。

あの頃から豆腐屋さんも減り、豆腐売りのラッパの音も聞かなくなりました
跡継ぎがいないのと井戸水が昔ほど出なくなったそうです。

後継者がいないのは豆腐屋に限ったことではなく、着物の世界でも深刻です。
それでも最近は、昔のものを復活させようと古い柄図板を引っ張り出してきて現代風にアレンジして復活させたりといった試みもしています
なんだかんだで着物が好きな職人さんと着物屋が四苦八苦がんばってますので、
着物を始めてみたいな~という方は是非お店を覗きにきてください

たまに卸問屋さんが来てるので染や織の詳しい話が聞けますよ








theme : 京都
genre : 地域情報

ゆかた特集!!

こんにちは
上上もん屋スタッフです

7月に入ると京都では祇園祭が始まりますが、今回はその祇園祭にオススメの浴衣をご紹介いたします

まずはこちら

左は綿麻紅型 越後型小藍染ゆかた。帯(上)を少し渋めにして大人っぽく。帯をピンクっぽくすると若向きな感じでも着られます。
右は、大正友禅のゆかた。同型色の帯(上)を合わせるとゆかたに入っている赤が映えて上品な印象に。帯を愛らしいピンクの花柄にすれば華やいだ雰囲気を感じさせてくれます。
小千谷 藍染ゆかた 大正友禅ゆかた
小千谷の藍染ゆかた(¥48,000)            大正友禅ゆかた(¥26,000)
半巾帯 上下共(¥5,800)                半巾帯 上(¥5,800)
                                半巾帯 下(¥2,800)


次は、また少し違ったカラフルゆかた。大胆な花柄のものを集めて見ました
写真左のような朝顔や菖蒲を表した定番の柄から写真右のようなプルメリアを配した個性派柄まで、
幅広く揃えております。
以前、このような大きな花柄のゆかたをお召の背の高い女性をお見かけしたのですが、
花柄が映えてとても綺麗な着姿で、大人の雰囲気が印象的な女性でした。
こんなゆかたを着こなせる大人な女性になりたいですね
京友禅手捺染ゆかた 大花
大正友禅ゆかた(¥26,000)


次は少し大人しめの小花柄
写真中央と右は同じ柄の色違いですが、全く違った印象でそれぞれに可愛らしさがあります。
左は大胆な柄ですが、落ち着いた大人向きの一枚。
京友禅手捺染ゆかた 小花
京友禅手捺染ゆかた(¥19,800)


最後はモダンな個性派ゆかた
流線的な模様が印象的なゆかた(写真左右)と現代的なドット柄と色使いが新鮮なゆかた(写真中央)
帯を変えて着まわし方を楽しんでもいいですね
京友禅手捺染ゆかた ドット
京友禅手捺染ゆかた(¥19,800)



お祭りが多くなる時期に向けて、いつもとは少し違うゆかたを準備してみてはいかがでしょうか?
その他にも多数ゆかた生地を取り揃えておりますので、是非お気に入りを見つけにきてください



※いずれも反物でのご提供となりますので、お仕立てが必要です。
今、お仕立てをお申し込みいただくと30日~40日ほどで仕上がります。
もう少ししますとお仕立てが混み合って参りますので、お早めにお申し込みください。













theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

本決算セール 始まりました!

こんにちは
上上もん屋スタッフです

梅雨入りしてジメジメとした季節になってきましたが、そんな鬱陶しさを吹き飛ばすお得情報のご紹介です

                       上上もん屋 年に一度の
                     本決算セール!!
                 5月31日(金)~6月23日(日)


本決算大処分
先日ご紹介した紗箔二重織り袋帯も大特価品として提供させていただいております

夏物着物本決算価格
夏物着物もお値打ち価格です

高級着物本決算
高級着物も赤字覚悟のお値段での大放出です454798.gif

もう5月31日(金)に既に何点かお買い上げいただき、なくなっている商品もございます。
気になる商品がございましたらお早めにお越し下さい

洗える着物
洗える夏物着物も多数御用意しております。

特選ゆかた お買い得品良いものが安い
これからの夏祭りなどにも活躍する浴衣も揃っております。
半巾帯を変えて少しコーディネイトに変化をもたせてもいいですね

本麻商品 小物
単衣や盛夏用の着物に必要な本麻の肌襦袢や長襦袢も特価でご用意しております。

着物なんでも相談会
小物やお役立ち品も3点よりどり1000円均一です
お着物と帯の丸洗いも特別価格でやらせていただいておりますので、
袷の着物をこの機会に是非お店にお持ちください

お仕立て代も本決算に合わせお得な値段になっております。
他店の商品持ち込みも承っておりますので、お気軽にお越し下さい





theme : 着物・和風小物
genre : ファッション・ブランド

カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

ええもん屋スタッフ

Author:ええもん屋スタッフ
普段紹介しきれないおススメ商品や新入荷商品、装いの例など、できるだけ多く紹介していきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
ランキング参加
ランキングに参加しています。 続きを読みたいと思っていただけましたらクリックで応援をお願いいたします。
リンク
検索フォーム
お客様の人数
QRコード
QR